-
【新本】八画文化会館vol.8 特集:商店街ノスタルジア
¥1,980
八画文化会館vol.8 特集:商店街ノスタルジア 出版社:八画文化会館 刊行年:2020年7月 サイズ:B5変型 ページ数:96P ◯目次 特集/商店街ノスタルジア ・巻頭グラビア 愛知県・笠寺観音商店街、茨城県・石下中央商店街など19ヶ所 ・編集部対談 商店街鑑賞のススメ Special guest松村大輔 ・ノスタルジア備忘録 酒井竜次 ・都市秘境マーケット 戦後の原風景をとどめる市場10選 ・全国銘商店散策 forestbk ・団地商店街の歩き方 チーム4.5畳 ・商店街パチンコ鑑賞 栄華 ・12人に聞きました!マイフェイバリット商店街 ・失われゆくレトロピアの記録 柳ケ瀬商店街高島屋南地区 TEAM酷道よごれん ・不思議な商店街パトロール調査 ・コラム&エッセイ 「商店街に寄り添って暮らす理想の生活」を妄想する(玉置標本)/商店街を歩く理由「焦点を外に」(終末オトナ遠足 エロ司)/対立から共存の時代へ「商店街と大型店」(Jp-Super)/シャッターの向こう側。(高橋さよ)/商店街の本屋 いつもの朝(ブックスルーエ花本武) ・連載/REGULAR 国際ニュータカギ会館「追憶の徳島しんまち界隈」(高木壮太) 「終末観光」をコンセプトに2010年から活動をはじめた八画文化会館の雑誌8号。本号は編集部が10年間に渡って巡って来た商店街の散歩記録から、全国の商店街を紹介する。編集に携わるのは文字、銘都、団地、パチンコ、廃墟、美容院など各々に異なる対象の愛好家たち。その独自の切り口で、商店街の魅力を伝えます。
-
【新本】八画文化会館vol.9 特集:商店綜合型録
¥1,980
八画文化会館vol.9 特集:商店綜合型録 出版社:八画文化会館 刊行年:2022年6月 サイズ:B5変型 ページ数:96P ◯目次 ・最終特集/店綜合型録 松村大輔・碍子系・JP-SUPER・酒井竜次・石川春菜 ・巻頭グラビア 理美容院・クリーニング店・メガネ店・電気店・薬局・スーパーマーケット ・ピンポイント鑑賞FILE ・商店を見るならこんなふうに。 おもしろ過ぎて気が散っちゃうよ。(ビロくん)/欲しくなる外装探してます。(卒業生代表)/装飾テントが効いてるね。(内海慶一)/やってるかい?渋い町並みで右左(武部将治)/営業時間外に宿る美しさを求めて(だみあん君)/地下街の矢印に誘われてみる。(Towers) ・座談会「商店文字の話をしよう」藤本健太郎・松村大輔 ・緊急ルポ「商店と新型コロナ」鹿取茂雄 ・連載/REGULAR 国際ニュータカギ会館「楽器屋・レコード屋・本屋・模型屋つれづれ」高木壮太 「終末観光」をコンセプトに2010年から活動をはじめた八画文化会館による雑誌の最終号。 最終特集は「商店総合型録」。昭和を色濃く反映する商店街の看板やマスコットたちを「電気店」「理美容院」「クリーニング店」「メガネ店」などの業種別にまとめ、特集しています。 当時、職人による手書きで制作された看板のマスコットたちは、同じなのに何かが違っていたり、コンプライアンスギリギリそうであったりと、現代ではなかなか作れない独特の魅力を放っていました。 そんな魅力に焦点を当てた本書。日々ネタを探してSNSをスクロールすることに疲れた方こそ「本を読むことの良さ」を再確認できる、おすすめの一冊です。
-
【新本】八画文化会館叢書vol.09 電気風呂御案内200 Electric Bath Handbook / けんちん
¥1,100
八画文化会館叢書vol.09 電気風呂御案内200 Electric Bath Handbook / けんちん 出版社:八画文化会館 刊行年:2019年2月 サイズ:A5判 ページ数:32P ◯目次 ・電気風呂 四天王 竹の湯/そしがや温泉21/昆陽温泉/ヘルシー温泉タテバ ・極楽電気風呂 大黒湯/灘温泉水道筋店/月見湯温泉/千鳥温泉/アクアガーデン栄湯/サウナの梅湯/第三玉の湯 ・地獄電気風呂 萬歳湯/栄町温泉/野崎浴場/朝日温泉/第二宝湯/大栄湯/八幡湯 ・湯治電気風呂 湯処あべの橋/日之出温泉/大星湯/六甲おとめ塚温泉/武蔵小山温泉 清水湯/中延記念湯辰巳湯 ・湯めぐり電気風呂 大門湯/人蔘湯/ぽかぽか温泉/喜楽湯/千鳥湯/船岡温泉/福美湯 ・電気風呂Q&A ・電浴の心得 電気風呂メーカーインタビュー 電気風呂INDEX 200 解説 JP-Super 電気風呂の魅力を発信し続け、2025年2月には電気風呂鑑定士として「マツコの知らない世界」にも出演したけんちんさんによる電気風呂ハンドブック。 イタ怖い印象がありがちな電気風呂も、本書を読めば「生活の一助」となる気付きを得るはず。イラスト図解でその入り方もわかりやすく解説し、全国の電気風呂の紹介もあるので実用性も抜群です。 また、古書E109の店舗からも程近くの銭湯「人蔘湯」も掲載。 本書を片手に、訪れてみてはいかがでしょうか。
-
【新本/シリアルナンバー入】八画文化会館叢書vol.07 - 八画文化会館OFFICIAL FAN BOOK 矛盾不純
¥1,100
八画文化会館叢書vol.07 - 八画文化会館OFFICIAL FAN BOOK 矛盾不純 著者/石川春菜 出版社:八画文化会館 刊行年:2016年8月 サイズ:A5判 ページ数:32P 1000部限定(シリアルナンバー入り) ◯目次 第1章 AVメーカー事務所の片隅から。 新宿のはずれ、大久保の雑居ビルにて/気鋭のイラストレーター小磯竜也との出会い/自由の矛盾と金儲けの不純 第2章 28歳、私「あっち側」へ行ってきます。 酒井竜次の4年ごとに負けるストーリー/ジュンク堂新宿店「ふるさとの棚」の無責任編集/『愛知県漂流』に揺さぶられて/赤信号を渡って『八画文化会館』へ 第3章 私の答えはただひとつ、続けること。 「ない」ものを数えて「ある」ものまで失くす毎日/とにかく続けること 「終末観光」をコンセプトに2010年から活動をはじめ、今や伝説の出版社でもある八画文化会館。全国の廃墟や珍スポット、工場など、「生活の一部にあったけれども気づいたら無くなっていた、よく考えたら不思議なものや場所」をその足で取材し、特集として取り上げ続けた稀有な雑誌を制作されてきました。 一度そのページをめくれば、「あった」頃には気に留めて居なかったけれど、「ない」ことに気づいた瞬間少し寂しくなってしまう、ノスタルジーの本質にも気付かされます。そんな八画文化会館の雑誌を制作されてきた石川春菜さんによる、出版社の舞台裏を記録した本書。 ファンの皆様も、これから好きになる方にもおすすめの公式ファンブックです。