2025年2月8日にオープンした
豊橋は水上ビルの古書店「古書E109」。
アート、デザイン、ファッション、建築を
メインに、ときどき新本なども扱います。
■ 営業時間 ■
火 - 土 / 11:00 - 16:00
定休日 / 日・月曜日
※臨時休業有り(詳細はお知らせ・SNSにて)
◯コインパーキング提携有り※アイペックコインパーキングに限ります。
□お買い上げ3,000円以上/30分、5,000円以上/60分の駐車券をサービス致します。
◯8月の土曜日とお盆期間11-16日のあいだ、営業時間が13-18時へ変更となります。
◯8月13.21.28日は仕入れのため臨時休業となります。
【新本】銀星倶楽部 特集:ぬいぐるみ / ペヨトル工房
¥1,200
銀星倶楽部 特集:ぬいぐるみ 出版社:ペヨトル工房 刊行年:1994年7月31日 サイズ:A5判 ページ数:156P パラボリカ様のご厚意により譲って頂いた秘蔵(?)の新本です。 古書業界ではプレミア価格となっている本書がまさかの定価にてお求めいただけます。 ◯目次 中村歌右衛門 / ぬいぐるみに囲まれて 松浦理英子 / 愛の演習 新井素子 / ぬい=生き物説 実相寺昭雄 / 仏縁 小中千昭+小中和哉 / くまちゃんフォーエヴァー 荷宮和子 / 「クマの時代」を生きるとは ブル中野 / 大人になんかなりたくない テクノクラート / I's a Small World 小川功 / ぬいぐるみ劇としてのドナドナ Doo-Doo-Doo / ヘヴィー・ルーム 西原 珉 / サバービア・ベイビー 椹木野衣 / ロリポップⅡ 小谷真理 / ボンデージ・テディベア 黒皮耐逸郎 / 悦案の具としての枷 枷としての密着コスチューム テディベアとは何か アンティークベア クレーン・ゲーム ショックラインSRL社
【新本】MUCH LOVED 愛されすぎたぬいぐるみたち / MARK NIXON
¥2,310
MUCH LOVED 愛されすぎたぬいぐるみたち / MARK NIXON 和訳:金井真弓 出版社:オークラ出版 刊行年:2024年2月20日(5刷) サイズ:B5判 ページ数:130P 掲載されるぬいぐるみたちは持ち主にとっての「ライナスの毛布」であり、一緒にいることが当たり前の存在。どれだけボロボロになろうとも(あるいは持ち主自身がボロボロにしようとも)、彼らはふわふわと柔らかく、一緒にいる限りずっと持ち主からの愛を受け止めてくれるのです。 【紹介文原文】 子どものころから何十年もいっしょに過ごすうちに、 ちょっと…いや、かなりぼろぼろになってしまったぬいぐるみたち。 U2のボノやミスター・ビーンのクマをはじめとした、 愛の重みを一身に受けたぬいぐるみたちの姿を、 笑いや涙の思い出が詰まった文章とともに紹介します。 目や鼻が取れていたり、ほころびを縫い合わされた腕をしていたりするクマやウサギを見れば、 きっと自分の幼いころを思い出さずにはいられないでしょう。 何も要求せず、見返りも求めずにそばにいてくれたぬいぐるみのことも。 アイルランド・ダブリン在住の写真家マーク・ニクソン(Mark Nixon)。 4年前彼は、自分のスタジオで大切なぬいぐるみと持ち主の写真を撮り、 ホームページに載せました( https://www.marknixon.com/MUCHLOVED/1/caption )。 この作品「MUCH LOVED」は1ヶ月で150万件以上のアクセス、 3ヶ月で450万件を超えることに。 それらをまとめた写真集「MUCH LOVED」は 中国からペルー、アイスランド、アルゼンチン、アメリカからロシアまで、 そしてヨーロッパ中でもニュースやブログで話題になり、 日本では2015年6月9日放映「マツコの知らない世界」でも紹介されました。 邦題「愛されすぎたぬいぐるみたち」として、翻訳出版しました。
【新本】HEADS - Chié Shimizu Artbook 2025 / CHIE SHIMIZU(清水チエ)
¥2,695
HEADS / Chié Shimizu Artbook 2025(清水チエ) 出版社:Chie Shimizu Studio 刊行年:2025年2月 サイズ:A5判 ページ数:72P ◯目次 HEADS / 頭像 VARIATIONS / 異なる姿 MASKS / お面 FULL FIGURES / 全身像 夢幻泡影 NYで活動される日本人彫刻家・清水チエさんの作品集。 2025年に行われた個展にあわせて制作された本書は、それ以前の作品集に掲載された作品20Pを再録する形で編集されたもの。 明王や菩薩など、日本の神様や文化などをモチーフに作られた作品も多く、海外から見た日本の「クールジャパン」を見事に具現化されています。 【清水ちえ(Chié Shimizu)】 1971年、日本生まれ。1993年東京藝術大学美術学部工芸科卒業、Salon De Printemps Prizeを受賞。1993−1995年の間に油彩、メタルの作品で東京、神奈川にてグループ展に参加も多数、個展を3度開催している。1996年よりニューヨーク在住。CUNY Kingsborough community collegeを経て、2001年New York Academy of Art修士課程彫刻科卒業、Travel study grant to the CHatesau de Balleroy, Normandy, France by HRH the prince of Wales and Forbes Foundationを受賞。その後ニューヨークのIsland Weiss Gallery, Mark Miller Gallery, Dillon Gallery, Booth Gallery, Fresh Window Gallery, WhiteBox galleryなどでグループ展、アートフェアに多数参加し、2022年にニューヨークでは初の個展をNowHere Galleryにて開催。清水の作品は北米を始め、ドイツ、トルコ、イスラエル、ペルー、日本など世界各国のプライベートコレクションに収蔵されている。現在、ニューヨーク、クイーンズを拠点に活動。 Chié Shimizu studio link: http://www.chieshimizu.com
【函・初版帯付】ダダの冒険 / ジォルジュ・ユニエ 訳:江原順
¥2,200
ダダの冒険 / ジォルジュ・ユニエ 訳:江原順 出版社 / 美術出版社 発行 / 1971年11月30日 サイズ / A5判 ページ数 / 205P 【目次】 序文 - トリスタン・ツァラ ダダの冒険(1916ー1922) チュリッヒ ニューヨーク ベルリン ケルン ハノーヴァ パリ 原註 あとがき 書誌および展覧会 【状態】表紙/本文:背ヤケ、その他経年並み ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
ダダ - 芸術と反芸術 / ハンス・リヒター 訳:針生一郎
¥5,800
ダダ - 芸術と反芸術 / ハンス・リヒター 訳:針生一郎 出版社 / 美術出版社 発行 / 1981年7月30日 サイズ / A5判 ページ数 / 402P 【目次】 日本版への序文 まえがき 序章 ◯チューリッヒ・ダダ 1915 - 1920 ダダはどこでおこったか? ダダはどのようにしておこったか? キャバレー・ヴォルテール そのメンバーと協力者 キャバレー・ヴォルテールからダダは生れた 『ダダ』という雑誌 ダダの集会 抽象詩 天国語 偶然 一 偶然ニ 偶然と反-偶然 笑い 私生活、カフェ・オデオン 《三九一》 バルセロナ チューリッヒ・ダダの終り ◯ニューヨーク・ダダ 1915 - 1920 《二九一》 アルチュール・クラヴァン、自己犠牲 マルセル・デュシャン、あるいはレディ・メイドにおける反偶然 マルセル・デュシャン、レディ・メイド ニヒル 反芸術から芸術へ 無用なものの発明 ダダの『盲人』『ロング・ロング』『ニューヨーク・ダダ』 2×2=5 ◯ベルリン・ダダ 1918 - 1923 ダダ以前 活動的なベルリン・ダダ 一九一八 ー 一九一九年、最後の審判のトランペット フォトモンタージュ 抽象詩から視覚音声学へ 非共同体 ハウスマンとバーデル R・HとR・H 一九一九ー - 一九二〇年、反芸術のもよおし 一九二〇 - ー九二三年、ダダの勝利! ◯ハノーヴァー・ダダ 人間シュヴィッタース 詩人シュヴィッタース 画家、出版者、《貼り絵作家》 シュヴィッタースの柱 ◯ケルン・ダダ マックス・エルンストとヨハンネス・ベールゲルト ◯パリ・ダダ 1919-1922 言葉の更新 パリの版芸術 ジャック・ヴァシェ 詩人の総攻撃 雑誌 A-Z 横顔 絶頂 遠足と《バレス裁判》 反・反と《パリ会議》 ヒゲのはえた心臓 後産 準ダダ、超レアリスム ◯後期ダダ ◯ネオ・ダダ モットー 盆栽 持つことと食べること! ゼロの点 美術館と画商 大衆 未来 解説- ヴェルナー・ハフトマン トリスタン・ツァラ『チューリッヒ日記』1915 - 1919抜粋 訳注 訳者あとがき - 針生一郎 参考文献 図版目次 索引 【状態】 表紙:経年並み 本文:小口シミ、一部斑点シミ ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
DADA(ダダ) - 現代美術の源泉 / ケネス・クウツ=スミス 訳:柳生不二雄
¥1,350
DADA(ダダ) - 現代美術の源泉 / ケネス・クウツ=スミス 訳:柳生不二雄 出版社 / パルコ出版 発行 / 1991年4月1日 (6刷) サイズ / A5判 ページ数 / 170P 【目次】 チュリッヒ - ダダのはじまり 反芸術と不合理 ダダへの道 ニューヨーク- デュシャンと形而上学的アイロニー ベルリン - 政治的発言 ケルン - エルンストの幻想的な映像 ハノーヴァー - シュヴィッタース、叙情を通しての自由 パリ - 最後の飛躍とその終極 ダダは死んだ - ダダは永遠に 注 - (文中に小数字を付した用語の註解) 訳者あとがき 索引 【状態】表紙/本文:経年並み ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
キュビズム / エドワード・F・フライ 訳:八重樫春樹
¥1,800
構成派研究 / 村山知義 発行 / 大正15年2月5日 中央美術社 サイズ / A5判 ページ数 / 322P 【目次】 はしがき 【緒言】 キュビスムの歴史 様式的及び歴史的現象としてのキュビスム 【原典】 1 「線の道徳哲学」一九〇五年ごろ(メシスラス・ゴルベール) 2 「マティス」一九〇七年(ギヨーム・アポリネール) 3 「ジョルジュ・ブラック」一九〇八年(ギヨーム・アポリネール) 4 「ギャルリー・カーンウェイレルにおけるブラック」一九〇八年(ルイ・ヴォークセル) 5 「ブラック」一九〇八年(シャルル・モリス) 6 「画家の言葉」一九〇八―九年(ジョルジュ・ブラック) 7 「ピカソ」一九〇九年(ガートルード・スタイン) 8 「ピカソ」一九一〇年(レオン・ウェール) 9 「絵画についての覚書」一九一〇年(ジャン・メッツァンジェ) 10 「パリのサロン・ドートンヌ」(ロジェ・アラール) 11 「ある画家たちについて」一九一一年(ロジェ・アラール) 12 「サロン・デ・ザンデパンダン」一九一一年(ミシェル・ピュイ) 13 「キュビスムと伝統」一九一一年(ジャン・メッツァンジェ) 14 「パブロ・ピカソ」一九一一年(アンドレ・サルモン) 15 「絵画刷新の徴候」一九一二年(ロジェ・アラール) 16 「現代絵画の傾向」一九一二年(オリヴィエ=ウルカド) 17 「絵画における最近の傾向」一九一二年(ジャック・リヴィエール) 18 「キュビスム逸史」一九一二年(アンドレ・サルモン) 19 「カタログ序文」一九一二年(モーリス・レイナル) 20 「概念とヴィジョン」一九一二年(モーリス・レイナル) 21 「セクション・ドール展」一九三年(モーリス・レイナル) 22 「キュビスム事始め」一九一二年(ギヨーム・アポリネール) 23 「キュビスム」一九一二年(アルベール・グレース、ジャン・メッツァンジェ) 24 「近代絵画」一九一三年(ギョーム・アポリネール) 25 「キュビスムの画家たち」一九一三年(ギョーム・アポリネール) 26 「キュビスムと絵画について」一九一三年(シャルル・ラコスト) 27 「絵画の起源とその再現的価値」一九一三年(フェルナン・レジェ) 28 「意見」一九一三年(アルベール・グレーズ) 29 「キュビスムとはなにか」一九一三年(モーリス・レイナル) 30 「絵画の同時的表現についてのいくつかの覚書」一九一四年(フェリクス・マクドルマルル) 31 「プラーハでの一展覧会への序文」一九一四年(アレクサンドル・メルスロー) 32 「絵画における最近の成果」一九一四年(フェルナン・レジェ) 33 「逸話」一九一四年(アンドレ・サルモン) 34 「ニグロ彫刻」一九一五年(カール・アインシュタイン) 35 「キュビスムについて」一九一七年(ピエール・ルヴェルディ) 36 「絵画の思想」一九一七年(ジョルジュ・ブラック) 37 「孤独であることの利点」一九一八年(ピエール・ルヴェルディ) 38 「伝統とキュビスム」一九一九年(レオンス・ローザンベール) 39 「キュビスムのいくつかの意向」一九一九年(モーリス・レイナル) 40 「なぜ〈キューブ〉は崩壊しつつあるか」一九一九年(ブレーズ・サンドラール) 41 「キュビスムへの道」一九二〇年(ダニエル=アンリ・カーンウェイレル) 42 「ベルリンの『デル・シュトゥルム』展への緒言」一九二一年(ヴァルデマール・ゲオルゲ) 43 「個人的所説」一九二一年(ファン・グリス) 44 「ピカソ」一九二三年(ジャン・コクトー) 45 「マリウス・デ・サヤスへの述懐」一九二三年(パブロ・ピカソ) 46 「質問書への回答」一九二五年(ファン・グリス) 47 「結晶に向かって」一九二五年(アメデ・オザンファン、シャルル=エドゥアール・ジャヌレ) 48 「一九一一年の二つのサロン」一九四四年ごろ(アルベール・グレース) 参考文献―総覧、文献抄、キュビスム関係展覧会 図版目録 【状態】 表紙/函:背ヤケ、一部シミ 本文/経年並み ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
STUDIO VOICE / vol.296 - 2000年8月号 特集:萩原健一 ショーケンと呼ばれた男
¥2,300
SOLD OUT
STUDIO VOICE スタジオ ボイス / vol. 296 2000年8月号 特集:萩原健一 ショーケンと呼ばれた男 出版社 : インファス 刊行年:2000年8月1日 サイズ:A4判 ◯目次 萩原健一 ~ ショーケンと呼ばれた男 Interview 萩原健ー 工藤栄一 深作欣二 中島丈博 対談:萩原健一+うじきつよし Interview 岸田今日子 室田日出男 岡田晋吉 清水欣也 井上尭之 大野克夫 Discography 井上堯之バンド 萩原健一 VIDEO LIST Interview 加納典明 Filmography FILM/TV 【状態】 表紙/本文:経年並み ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
STUDIO VOICE / vol.271 - 1998年7月号 特集: MARTIN MARGIELA マルタン・マルジェラ
¥7,800
SOLD OUT
STUDIO VOICE スタジオ ボイス / vol.271 1998年7月号 特集: MARTIN MARGIELA マルタン・マルジェラ 出版社 : インファス 刊行年:1998年7月1日 サイズ:A4判 ページ数:128P ◯目次 Introduction Martin Margiela 98/99 AW photo:Marina Faust Endless Thresds text:Sydney Picasso & text:栗野宏文、平川武治、平山景子、山室一幸 2000-1 photo:Mark Borthwick text:篠崎真紀 Garments in Motion photo:Ronard Stoops 66 Q & A to Maison Martin Margiela Question:栗野宏文、平川武治、山室一幸、阿部曜 Bacteria Project text:Dr. van Egraat Working By Hand Artisanal Production HERMÈS 98/99 AW text:平山景子 【状態】 表紙/本文:経年並み ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
STUDIO VOICE / vol.243 - 1996年3月号 特集: ヒロミックスが好き
¥2,800
STUDIO VOICE スタジオ ボイス / vol.243 1996年3月号 特集: ヒロミックスが好き 出版社 : インファス 刊行年:1996年3月1日 サイズ:A4判 ページ数:104P ◯目次 だって、ヒロミックスの写真が好きだから - 金子義則 少女環境と写真の現在 - 飯沢耕太郎 ヒロミックス写真比較論 ケルテスとヒロミ - 金子義則 PICTURE CONVERSATION WITH ARAKEY 写真=荒木経惟 写真が好き、ヒロミックスが好き - 櫻田宗久✕市川実和子 縁起のいい写真家の気持ちいい写真 - 石野卓球 ヒロミックスについて語ろう 1伝説の写真集「スクールデイズ」が生まれた頃 - ホンマタカシ 2そう、世界は僕達にはこんな風に見える - 山崎洋一郎 3ザ・クローバーズと東京R&Bシーン - 黒田学 PICTURE CONVERSATION WITH MAYA 写真=MAYA 産業革命としてのビックミニ - 伴田良輔 ヒロミックス全仕事 - 林央子 ヒロミックスとその同時代 - 金子義則 1西海岸のニュージェネレーション 文=林文浩 2ロンドンのニュージェネレーション 文=岩本桂 3パリのニュージェネレーション 文=佐原絵子 ティーンエイジカルチャーの行方24冊 ヒロミックスが語るヒロミックス 女性フォトグラファーの系譜と活力 文=鈴木行 【状態】 表紙/本文:経年並み ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
STUDIO VOICE / vol.121 - 1986年1月号 特集:プレゼント大作戦
¥880
STUDIO VOICE スタジオ ボイス / vol.121 1986年1月号 特集: プレゼント大作戦 出版社 : 流行通信 刊行年:1986年1月1日 サイズ:A4判 ページ数:130P ◯目次 '86アゲたい気持ち大宣言! プレゼント、金額別シミュレーション 吉行淳之介/里中満智子/松本隆 ほか ザ・エビタイ - 那波かおり ドキュメント「贈物」 山岸くんのユニークレポート。オー!花屋 モノクローム・ギャルリー - 美しき贈物 刺激!あけてビックリ玉手箱 プレゼントの快感 - 壺岐真也 大人のチャ、チャ、チャ SV玩具館 人それを贈物と呼ぶ - 志武士隼 特集付録 SV読者プレゼントコーナー 日記コラム - とり・みき 初来日 J・P・ベルモンドJr. 雨のFISCOにて 大工さんと運チャンの、熱い一日 SVポートレート - 戸川純 熱血快人伝 第5回 遠藤雅弘 POP RANDAM TOKIO WOMEN 発光美少女 第四話 山演:江原由希子 にっぽんぐらふぃっく - 日比野克彦 ほか 【状態】 表紙/本文:経年並み ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
STUDIO VOICE / vol.122 - 1986年2月号 特集: '86大予言 僕ら純・情・主・義!
¥1,100
STUDIO VOICE スタジオ ボイス / vol.122 1986年2月号 特集: '86大予言 僕ら純・情・主・義! 出版社 : 流行通信 刊行年:1986年2月1日 サイズ:A4判 ページ数:114P ◯目次 '86大予言 僕ら純・情・主・義! 小説「ジャスト・エイティーン」 - 窪田僚 ポスト・モダンの純情 - 永倉万治 「永遠の処女」論 - 梶原一騎 吉永小百合ビュアインタヴュー/フォト バイオグラフィー 川崎徹VS立花ハジメ「オレたちの1986」 SOS/青春のヒーロー、リターン!! 森田健作、 勝野洋、小倉一郎 86大予言 TV…中森明夫/アイドル…おすぎ/関 西…みうらじゅん ほか ギャルたちに愛をこめて「私たちは身近なヒトを尊敬します」 86ピュアマインド・ニューアイテムズ ふり向けばJunjoh 「'85ラストシーン」 日記コラム - 小堺一機 新連載 ニューヨーク発立体インタヴュー 第1回「ジョン・ケージ」 SV・SELECTION TOKIO WOMEN 最終回 高橋源一郎+英隆 内藤忠行サイキック・ラボ ほか 【状態】 表紙/本文:経年並み ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
STUDIO VOICE / vol.105 - 1984年8月号 特集:明石家さんま
¥1,600
STUDIO VOICE スタジオ ボイス / vol.105 1984年8月号 特集:明石家さんま 出版社 : 流行通信 刊行年:1984年8月1日 サイズ:A4判 ページ数:98P ◯目次 COVER STORY 明石家さんま 花の生涯 出世魚・さんまの年譜 INTERVIEW われらこそ「制度」である - 渡部直己の口語狂室最終回記念対談(ゲストー 四方田犬彦) PARISは燃えているか - 浜田比左志、原節子&ラファエル・セバグ 暑い季節だからレゲエを聴くなんて、フェアーじゃない - シュガー・マイノット Champ on the Hill ⑧ - 発明家 松田千明氏の(月月火水木金金) あーしてこーして「冒険王」- 南佳孝&松本隆 僕はチック・コリアの代役じゃない - 小曽根真 ビデオ放談・山下久美子初ヒデオ「黄金伝脱」をめぐって - 景山民夫&渡部洋二郎 COLUMN Toshi Yajima's Photo Telex ①文と写真:トシ矢嶋 もう、生臭坊主・篠山紀信のお経なんか聞かない 巴里通信 - 聖地巡りは感識だけど、なんとなく怖いイスラエル旅行 今月の中司② by渡部直己 独濁連邦共和国に就いて僕が知っている機つかの事柄 - 芦立秀義 ほか 【状態】 表紙/本文:経年並み ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
銀星倶楽部 1/ 創刊号 ペヨトル工房
¥980
銀星倶楽部 1/ 創刊号 出版社 : ペヨトル工房 刊行年:1984年6月30日 サイズ:A5判 ページ数:176P ◯目次 CHOT./チョット。/井上嗣也 ブルマをはいた少女 作/笹原茂朱/吉田光彦 意志の勝利/丸尾末広 水精/花輪和一 Rendez-vous 逢瀬/山田章博 I Can't Stand Cats 猫はたまらん/デイヴィッド・フェア パンティ記号論 or 呪物信仰/天野哲夫 極私的フランス漫画散歩の歩み/松枝到 【状態】 表紙/本文:経年並み、天地シミ ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
銀星倶楽部2 / 特集:夢宇宙 ペヨトル工房
¥880
銀星倶楽部 2/ 特集:夢宇宙 出版社 : ペヨトル工房 刊行年:1984年11月25日 サイズ:A5判 ページ数:192P ◯目次 月と博士/坂田靖子 パリティ博士とスピネル教授/まりの・るうにぃ なんきん 花尾/山田章博 星尾集/鈴木翁二 美童狂乱/吉田光彦 タクシー倶楽部/鴨沢祐仁 ◯ゲスト 夜景画/石井隆 GLOBULE/細野晴臣 ◯VIDEO FANTASIA 月世界旅行/高山宏 MOON 天の幾何学/荒俣宏 資料構成/北野真弓 ◯連載 少年文学 1 鉄火面/池内紀 ドラルドダックを読むために/松枝到 復活 堀江卓のからくり宇宙/矢車剣廼助 【状態】 表紙/本文:経年並み ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
銀星倶楽部 3/ 特集:魔都 ペヨトル工房
¥1,200
銀星倶楽部3 / 特集:魔都 出版社 : ペヨトル工房 刊行年:1985年3月21日 サイズ:A5判 ページ数:216P ◯目次 POLIGENETOPIA/奥村靫正 窓ガラス/坂田靖子 石橋の下の蛇の事/花輪和一 海岸綺談/湊谷夢吉 ゲリコの反乱/川崎ゆきお 魔物の眼/陰溝蠅兒 エンジェル・フィッシュ/奥平イラ BABEL SHOCK 850116/小高忠男 PSEUDO CITY/藤原晋 ◯METOROPOLIS 音のない巨大都市について/梅本洋一 未来の音楽/野々村文宏 ◯連載 魔都のイメージ、イメージの魔都/松枝到 少年文学2 ノートルダムのせむし男/池内紀 紅唇/椿實 【状態】 表紙/本文:経年並み、天地シミ ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
銀星倶楽部4 / 特集:昆虫 ペヨトル工房
¥1,100
銀星倶楽部4 / 特集:昆虫 出版社 : ペヨトル工房 刊行年:1985年6月15日 サイズ:A5判 ページ数:208P ◯目次 昆虫記/坂田靖子 セミになった子供/花輪和一 SFの助/杉浦茂 ペルム紀二〇六三/まりのるうにい 胡蝶探記/山田章博 そ知らぬ顔のポスト考/鈴木翁二 球形ノ街/吉田光彦 赤い実のなる踏切/日野日出志 蝶化身/沢村頁 昆虫狩り/蓮見聖 ダニの新種製造業/青木純一 ◯インタヴュー 丸尾末広 ー 少年はマーキュロイドの夢みる ◯連載 ナウシカの教え/松枝到 少年文学3 宝島/池内紀 ◯ゲスト 井上嗣也/Beacon 撮影/畠山直哉 奥村靫正/東京インセクト倶楽部 ◯INSECT FANTASIA 昆虫博物画の楽しみ 虫の絵物語/横山桐郎 【状態】 表紙/本文:経年並み ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
銀星倶楽部 5/ 特集:幻獣・機械 ペヨトル工房
¥1,800
銀星倶楽部5 / 特集:幻獣・機械 出版社 : ペヨトル工房 刊行年:1985年2月24日 サイズ:A5判 ページ数:196P ◯目次 エボナイツ 見へない力で/なんきん なんきん×原律子対談 日本人の惑星/丸尾末広 ナサニエルの夜物語/外園昌也 ヒコーキ/坂田靖子 From Another Planet/たむらしげる ナイトマシーン/まりのるうにい ながれぼし、はじけたとたん 彗星夢/まりのるうにい 砂の星/杉浦茂 Where is flower gone?/奥平イラ 猟奇王 ドブ板死闘編/ 川崎ゆきお 黄門様のサンプリングトリップ/石原典子 海の近く/渡辺征麿 少年文学4 フランダースの犬/池内紀 ポリフォルムの夢/松枝至 【状態】 表紙/本文:経年並み、天地シミ ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
銀星倶楽部 7/ 特集:バロウズplusビートニク ペヨトル工房
¥1,600
銀星倶楽部 7/ 特集:バロウズplusビートニク 出版社 : ペヨトル工房 刊行年:1987年12月25日 サイズ:A5判 ページ数:176P ◯目次 W・S・バロウズ×アンディ・ウォーホル/デボラ・ハリー/テネシー・ウィリアムズetc. バロウズ大いに、語る 訳/佐藤良明 W・S・バロウズ フィクションの未来像 訳/加藤葦 W・S・バロウズ×ジェラール・G・ルメール 「書くこと」の政治学 訳/千葉茂隆 ジェラール・G・ルメール ウィリアム・バロウズ、ライトを浴びて/ノヴァ・コンヴェンション・レビュ 訳/千葉茂隆 バロウズ・リメンバー/武邑光裕 Young Persons' Guidance to WSB Junkie/Confessions of an Unredeemed Drug Addict ジャンキー 抄訳/鮎川信夫 The Naked Lunch 裸のランチ 抄訳/鮎川信夫 The Soft Machine ソフト・マシーン 抄訳/堤雅久 The Ticket tbat Exploded 爆発した切符 抄訳=飯田隆昭 Nova Express ノヴァ急報 抄訳/諏訪優 Electronic Revolution エレクトロニック・レヴォリューション 抄訳/山形浩生 The Wild Boys ザ・ワイルド・ボーイズ 抄訳/山田和子 Exterminator! エクスタミネータ! 抄訳/古賀浩 Blade Runner:A Movie ブレード・ランナー/ア・ムーヴィー 抄訳/柳下毅一郎 Cities of the Red Night シティズ・オブ・ザ・レッドナイト 抄訳/風間重吉 The Place of Dead Roads ブレース・オブ・デッドロード 抄訳/山形浩生 Queer クィーア 抄訳/柳下毅一郎 W・S・バロウズ Cut-Up Scrapbooks 文/今野裕一 ビートの時代 WSB、AG、JKそしてニール・キャサディ/年譜+書誌 永久に悲しい、調和のとれないビートニクスの人生/山川健一 ビートの「精神と自然」/佐藤良明 ビートの軌跡/金坂健二 今、なぜ、ふたたびビートか/諏訪優 ビートニクのダンディズム/宮内勝典 ケルアックのプリミティヴな悟り/藤枝晃雄 ビートからネオ・ビートニクスへ/鈴木慶一 実存主義者のビートニク/高橋幸宏 【状態】 表紙/本文:経年並み ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
銀星倶楽部 9/ 特集:コリン・ウィルスン ペヨトル工房
¥1,100
銀星倶楽部 9/ 特集:コリン・ウィルスン 出版社 : ペヨトル工房 刊行年:1988年8月20日 サイズ:A5判 ページ数:176P ◯目次 絶頂体験とメディテーション/コリン・ウィルソン/インタビュアー/R・A・ウィルスン 訳/山形浩生 彼自身によるコリン・ウィルスン 「アウトサイダー」から「オカルト」へ/コリン・ウィルソン 訳/中村保男 「アウトサイダー」の顛末/コリン・ウィルソン 訳/中村正明 人間の条件/コリン・ウィルソン 訳/中村正明 ウィルソン未訳作品解説 アフターライフ 訳/解説/触沢収 スキャンダル百科 訳/解説/千葉茂隆 スパイダー・ワールド ザ・タワー 訳/解説/風間賢二 コリン・ウィルスン、SF映画とファンタジーを語る 訳/構成/岩館真 コリン・ウィルスン・ブックガイド [邦訳50冊完全書誌] アーリー・ルーティンズ・オブ・C・W・J・ウェイゲル ウィルスン初期未訳小説より コリン・ウィルスンを「読む」ためのキーパーソンガイド 監修/阿部秀典+木村重樹 バーナード・ショー デヴィッド・リンゼイ ヴァレリィ・ブリューソフ オーガスト・ストリンドベリ ヴァン・ヴィード ロンハ・バード ジョン.c.リリィ トマス・レスプリッジ ルイ・ヴォーベル ユリ・ゲラー アレクサンダー・スクリャービン フレデリック・デューリアス A.N.ホワイトヘッド フランツ・ブレンターノ ヨハネス・ケブラー ヴィクター・ゴランツ 荒俣宏 アウトサイダーの夢みる力/大滝啓裕 超越的欲望と観念的倒錯/笠井潔 コリン・ウィルスンと犯罪/河合修治 呪われた近代、そして/あるいは、意識の拡大/渥海和久 自由へのオデュッセイ/K.G.ベルグストローム 訳/菅谷淳夫 賢者の石/秋山さと子 ウィルスンとニューエイジ思想/吉福伸逸 「精神寄生体」の半ラヴクラフト的世界観/鏡明 途方もなく良い知らせ/或いは、コリン・ウィルソンをめぐる意志の冒険/里見恭助 コリン・ウィルスン年譜 【状態】 表紙/本文:経年並み ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
銀星倶楽部 14 / 特集:オルタネイティヴ・ミュージック ペヨトル工房
¥980
銀星倶楽部14 / 特集:オルタネイティヴ・ミュージック 出版社 : ペヨトル工房 刊行年:1991年5月15日 サイズ:A5判 ページ数:192P ◯目次 特集 オルタネイティブ・ミュージック SPK/SPK ノイズ・ポップ、サントラ、音楽のマルチ・プレイヤー TACK HEAD/タック・ヘッド 白いリズムと黒いアレンジ MEAT BEAT MANIFESTO/ミート・ビート・マニフェスト サンプリングを駆使したリアニメーター COIL/コイル 科学的精神主義の体現者 NIZER EBB/ニッツァー・エブ ザ・テクノ・メタル・ダンスフォース IN THE HURSERY/イン・ザ・ナースリー 若きネオ・クラシスト TEST DEPT/テスト・デプト パーカッション群によるシアトリカルなステージ FRONT242/フロント242 肉体に直結する電子音楽 FRONT LINE ASSEMBLY/フロントライン・アッセンブリー 召集された神経戦士 LAIBACH/ライバッハ 強固な理念を貫くアート集団、しかしてその実体は? BORGHESIA/ボーゲージア スノビズムにツバを吐け!ユーゴからのパワフルなサウンド E.NEUBAUTEN/アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン リアル・メタル・バンドの存在感 THE NEON JUDGEMENT/ネオン・ジャッジメント ロックからずれたシュールな旨味 XYMOX/ ザイモックス オランダ産の洗練されたポップス DEATH IN JUNE/デス・イン・ジュン デス・イン・ジュン或いは、虚無の観察者 インタビュー & 翻訳 菊池健司 【状態】 表紙:経年並み 本文:一部ムレ(本文下部から高さ1cm程度、通読に問題ありません) ※商品は検品・クリーニングを行っておりますが、古本という特性上、キズやスレなどの使用感がございます。気になる方は個別にお問い合わせください。
【新本】夜想 特集:耽美
¥1,650
夜想 特集:耽美 出版社:ステュディオ・パラボリカ 刊行年:2006年4月23日 サイズ:B5変型 ページ数:184P ◯目次 WORKS & INTERVIEW ★ 楠本まき/描き下ろし作品「Till death Us Do Part」 ★ 嶽本野ばら/短編作品書き下ろし「Double Dare」 イラスト/佳嶋 ★ フローリア・シジスモンディ/作品「Immune」+インタビュー ★ やなぎみわ/「フォーチュン・テリング」 ★ 山口小夜子/「耽美の花と光」 ★ 野波浩/「reflection」(新作あり) ★ 山本タカト/描き下ろし作品+インタビュー ★ 丸尾末広/「吸血鬼リレー」作品+執筆 ★ 松井冬子/作品 ★ 小谷真理/「耽美徒然」 ★ 松岡正剛/「耽美の蠱惑」 ★ ブックガイド「美を絶対の基準として」/森島章人 ★ 写真術の誕生と耽美/神保京子 細江英公「薔薇刑」/川田喜久治「世界劇場」 グローデン/イヨネスコ/ホーランド・デイ他 ★ 三島由紀夫特集 ☆堂本正樹「三島由紀夫と「切腹ごっこ」――苦悶と歓喜の合一」 ☆高橋睦郎「裸の三島由紀夫を撮った男、矢頭保の肖像」 ☆矢頭保(やとう・たもつ)/飯沢耕太郎「OTOKOの物憂げな闇――写真家・矢頭保の世界」 ★ 皆川博子/橘小夢の世界 ★ 内藤礼/作品+インタビュー「綺麗なものを見て死にたい」 ★ やなぎみわ+楠本まき/対談 ★ 森園みるく/「きめら、愛のゲーム」 ★ NARUTO/新作人形+インタビュー/撮影:吉田良 ★ 佳嶋/ポップでアンソリットな耽美世界 ★ 美貌のシネマ/鮫島サメ子
【新本】夜想 特集:ゴス
¥1,650
夜想 特集:ゴス 出版社:ステュディオ・パラボリカ 刊行年:2003年9月1日 サイズ:B5変型 ページ数:160P ◯目次 WORKS & INTERVIEW Gottfried Helnwein ゴットフリート・ヘルンヴァイン / ゴシックアートの帝王 Floria Sigismondi フローリア・シジスモンディ/ MODIFICATION & DESCONTRUCTION Trevor Brown トレヴァー・ブラウン / nurse maniac Kuniyoshi Kaneko 金子國義のロマン文庫 Hirohiko Ikeda + Slawomir Rumiak + Atsushi Tani + Pierre Molinier 池田宏彦 /スワヴォーミル・ルミャック / 谷敦志 / ピエール・モリニエ BODY MODIFICATION / 身体改造 Lukas Zpira +KEROPPY MAEDA ルーカス・スピラ + ケロッピー前田 Marilyn Manson + Alice Auaa + Keizo Miyanishi マリリン・マンソン / アリス・アウアア / 宮西計三 Gothic & Lolita Mitsukazu Mihara 三原ミツカズ /死を受け入れる儀式 ★描き下ろしイラスト ☆三原ミツカズが世界観を語る、ロングインタビュー。 真説★ゴス・ポップ史概説 / LUV石川 ゴシック&ロリータは、関西から生まれた / 鈴木真理子 解剖医のゴスな日々 / 高柳カヨ子 CINEMA & BOOK | Vampire | Gothic Romance | Bizarre Murdere 小谷真理 ・ 須永朝彦 ・ 服部正 ・ 蜂巣敦
【新本】夜想 特集:少女
¥1,320
夜想 特集:少女 出版社:ステュディオ・パラボリカ 刊行年:2013年10月 サイズ:A5判 ページ数:160P ◯目次mysterious power//少女の力 宇野亜喜良●少女の復権 作家自身による少女絵本セレクション5 稲岡亜里子●Erna and Hrefna(アトナとフレプナ) literature/文学と少女 辻村深月& 今井キラ●居場所への「希望」を描くーーたとえ泥くさくても 若島 正●『ロリータ』を読むーー果てしない読書の可能性 千野帽子●文藝ガーリッシューー「黒い文學少女」のためのうぬぼれ鏡 米光一成●文学少女 村上リコ●少女と読書ーー百年前の英国の場合 童話「バーバ・ヤーガ」訳●天野昌直 魔法使いの少女たち 女性写真家たちによる童話世界「バーバ・ヤーガ」文●天野昌直 エレン・ロジャース/マルタ・スクウォドフスカ/アエラ・ラベ borderline//境界と少女 山本タカト●境界線上でう少女たち/描き下ろし 岡田尊司●少女的? 拡がる病みの心性ーー境界性パーソナリティ障害 高柳カヨ子●少女という病ーー関係性からみるアーバンギャルド小論 赤羽卓美●「非現実」な少女たちの物語ーーヘンリー・ダーガー doll//人形と少女 陽月ーー人形になった少女/文●吉田良 中川多理ーー幻想の伽藍/文●篠塚伊周 ジゼル・ヴィエンヌ● 『こうしておまえは消え去る』ーー少女と人形のコラボレーションのステージ 横田沙夜●「ある夜」 ★カバー写真/稲岡亜里子「アトナとフレプナ」より ★目次イラストレーション/横田沙夜「森のクリームシチュー」(2012)